fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
久々のマッコリ
- 2023/06/07(Wed) -
23060701.jpg


 17時39分オープンというネット情報を信じて行ってみたら、看板の明かりもついていなかった。
 ウチは火・水曜日お休み、営業時間は12時から18時までという、数字だけ見れば全くやる気の感じられないお店なのだが、オープンの時間だけはひたすらに守る見習え。

 ・・・って、このお店のことではない。
 お目当てのお店がやっていなくて、緊急避難的に近くのこのお店で時間をつぶしたのだった。

 韓国風のお店っつーことで、久しぶりのマッコリをオーダー。










23060702.jpg


 で、つなぎで入ったお店だから、とりあえずのポテトフライ。
 冷凍のポテトフライに、当たりも外れもなし。









23060703.jpg


 韓国らしいメニュー、チジミを見つけてオーダー。
 これも、可もなく不可もなく。










23060704.jpg


 30分ほど滞在して、18時だからそろそろお目当てのお店も開店するだろうとお会計。

 計算中にメニューを見たら、何やらわけのわからないサワーのオンパレード。
 少し興味を持ったが、ま、次に来ることはないだろう・・・。
スポンサーサイト



この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青空とか雲とか太陽とか月とか
- 2023/06/06(Tue) -
23060601.jpg










23060602.jpg










23060603.jpg










23060604.jpg










             2306064a.jpg










23060605.jpg










23060606.jpg


 安物しか持っていないけれども、NikonのZレンズっていいな・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
久しぶりに、肉、食ったって感じ?
- 2023/06/05(Mon) -
23060501.jpg


 2日のブログに載せた焼肉屋さん。
 ドライバーだったし昼だったし、冷麺一つで我慢してきたお店。

 待望の、酒飲まないドライバーさんが見つかったので、土曜日の夜に再訪した。
 もう、待ちきれなくて家ですでに酔っぱらっていたから、とりあえずビールなしで酎ハイ。









             23060502.jpg


 ドライバー以外の皆さんは、やっぱ、とりあえずビール。
 ここは、サッポロ押しのお店だね。










23060503.jpg


 これを食いに来た、『笹間ホルモン』の味噌味。

 ♪ウンメ~~~!!

 ほぼ全員が、これを目当てに来る。










23060504.jpg


 同じく、塩味。
 味噌と甲乙つけがたし。

 なんでホルモンごとき(失礼!)で、こんなに味が違うんだろう。
 間違いなく、今まででいただいたホルモンの中での、No.1!!!









23060505.jpg












23060506.jpg










23060507.jpg










23060507a.jpg


 他にも色々といただいたが、笹間ホルモンに勝るものなし。








23060508.jpg










23060509.jpg


 〆までいただいて。

 市内の馴染みの焼き肉店が、この数回満席で入れず、久しぶりの焼き肉店だった。
 二人より、数人で行く焼肉屋さんは楽しいな、って再認識。

 また行くぞ、ホルモン食いに、ドライバー探して・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス
- 2023/06/04(Sun) -
23060401.jpg










23060402.jpg










23060403.jpg


 ご近所の、つる植物の女王といわれるクレマチス。

 ご近所のはほぼ終了だが、クレマチス自体は種類によって4月から11月まで咲くらしい。

 新緑の季節に、遠目にもケバイ色彩のこのクレマチスは、なんか南の異国から来た花みたいに北国の景色に異彩を放つ・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒョーメンチョーリョク
- 2023/06/03(Sat) -
23060301.jpg


 すごいよね、このプロの技。

 桝にぎりぎりギリギリの表面張力、これ以上一滴でも均衡が崩れる世界。
 これだけではなく、二つ頼んで同じくどちらも破綻せず。

 で、これがプロの技ではなく、かつて知ったる近所のパートのおばさんのお仕事。

 一週間、酒と無縁の日々を強いられ、その後に最初に口にした酒。

 枡を手に取ればこぼれるから、ありがたく口を枡に近づけて啜った・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
そろそろ冷麺が食べたくなる季節だ
- 2023/06/02(Fri) -
23060201.jpg


 半額に釣られて訪れたバラ園で空振りした帰路、途中にある道の駅の人気焼き肉店で冷麺を食うことにした。
 道の駅の焼き肉店っていうと、一人はドライバーとして酒が飲めないワケだから、ビジネスとして成立するのかなとか思うのだが、昼に限って言えばランチ目当てのお客様が次々席待ちで、まったくの杞憂であった。

 しかし、焼肉屋さんへ行って冷麺一つだけで済ますって、自分的にはお初かも。
 大昔の若いころは、生ビールをガバガバ2,3杯した後にレモンハイなどをお替りしてホルモン、レバー、タン、ホルモン(高いロースとかカルビは登場しない)、ホルモンホルモンで肉を食った気になった後に〆の冷麺、なんてのがフツーだったが、今考えるとなんであんなに飲んだり食ったりできたんだろうねぇ。
 今じゃあ、まったく考えられない。

 この冷麺一杯だけで、お腹いっぱい。
 もちろん、ドライバーだからアルコールなどなしでも満腹。

 ここの冷麺は別辛で、まずはこーして辛味なしで提供される。
 で、辛味なしの牛コツスープをまずは啜る。
 ふだん甘いものはあまり口にしないが、甘~い滋味深いスープにまずは感動する。








23060202.jpg


 次に、好みで辛味を入れる。
 辛味の入れ方にセンスのかけらもなく汚いが、シロートの自分がやるとこーなる。
 大体、1.5人分か2人分の辛味を投入する。
 さっきは甘さに感動したのだが、次は辛味を欲しがるのだ。
 頭はずいぶん昔にバカになっているが、同じく舌もバカになっているのだシカタナイ。

 よし次は、酒を飲まないドライバーを探して、夜の部に挑戦してみよう・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花巻温泉バラ園
- 2023/06/01(Thu) -
23060101.jpg


 正式開園は今日6月1日、その前日までは半額で開放中! っつ―のに釣られて昨日行ってきた。
 6月1日からは1,000円、昨日までは500円の半額だからな。

 なんたって、快晴だし。

 かつて宮沢賢治が設計した南斜花壇があった場所に1958年着工、2年後の1960年に開園したバラ園は、約5,000坪の敷地に約450種6,000株をこえるバラが庭園を彩る。
 新品種として認定されたものや、賢治の日時計花壇もある。









23060102.jpg










23060104.jpg










             23060105.jpg










23060106.jpg










23060107.jpg










23060108.jpg


 でもな。

 半額でも、バラほぼ咲いてねーし。
 開花率10%、みたいな?
 咲いているところを見つけては、無理やりパシャパシャシャ。 

 500円でも高い、100円で入れろ、いやこれならタダだ。
 ・・・っつーか、今日オープンだソレソレワイワイして1,000円で行った皆々様、カワいソーですねご愁傷さまです。









23060109.jpg


 園内の真ん中にある噴水の、ビニールで作ったバラだけは満開でした…。

この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空と雲
- 2023/05/31(Wed) -
23053101.jpg










23053102.jpg










23053103.jpg










23053104.jpg


 昨日の、雲。









23053105.jpg










23053106.jpg


 今日の、雲。

 まるで、夏空のような青い空&白い雲だった。
 今頃の五月晴れ? ・・・もう明日から6月、だよ。

 おっと、五月(さつき)というのは旧暦の呼び方で、新暦では6月のことだそうな。
 6月といえば、梅雨の時期。つまり、五月晴れとはもともと「梅雨の合間の晴天」や「梅雨の晴れ間」を指す言葉なんだと。
 で、今では、5月の清々しく晴れた日っていうのも追加されたんだと。

 知ってた?  …オレも今調べて分かった・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
くさクサ草
- 2023/05/30(Tue) -
23053001.jpg


 クローバーは強いので、一面がクローバーになれば他の雑草が生えない、というYou-Tube情報を信じて、クローバーを残して草刈りした結果がこれ。
 自転車情報も含めて、You-Tubeネタはハナシ半分ぐらいでいいんじゃぁねーかと思う今日この頃じゃな。
 クローバーの花シロツメクサ、雑草並みに高く生えてしまっているし。










23053002.jpg


 もっとワイドで見れば、こんな感じ。

 向こうに見えるのが、試しに作った初心者用マウンテンバイクコース。
 手前に本格的なコースを作る予定だったが、諸事情おもに金欠により手付かずシロツメクサこの世の春。

 ほかの雑草は生えないかもしれないが、シロツメクサも結構うざい。









23053003.jpg

 で、踏み荒らしているけれども、コースの裏にはフキの群生。

 そう、昨日の晩酌のおつまみの生息地。

 食いきれないので、『うどん屋』さんにあげたけれど、まだまだある。

 余計なことを考えず、だまってここで食える草を採っているほうが賢いんじゃねーか・・・?
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
安い夜
- 2023/05/29(Mon) -
23052901.jpg


 晩酌のおつまみ。
 おやおや、昨日はゼンマイで今日はフキ、ヤギみたいに野山に生えるタダの草ばっかり食ってんじゃあないのオマイ、ってか?









23052902.jpg


 ふん、肉も食ってるぞ肉も。
 ニラレバ(レバニラ?)のメインディッシュ。

 ま、肉といっても安~いレバー、しかもモーモーではなくブーブーだから、2人分で200円ちょっと。
 野菜もニラとモヤシ、これまた安っ。
 比率でいくと、ニラモヤシレバーだな、この場合。









23052903.jpg


 ちなみに、3日前のカルミア、蕾と花のバランスがいい感じになりました。

 安い茶色い絵面の写真が続いたので、最後に明るくね、っつーことで・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゼンマイ
- 2023/05/28(Sun) -
23052801.jpg


 大量のゼンマイを、あく抜きした後に天日干し中。

 つまり、あく抜きは晴れの日を選んで行わなければならない。
 しかも、一日に何度ももみほぐしては天日干し、完全に水分を抜き取らないとカビが生えてしまうからほぼ一日がかりのお仕事で、午後から雨が降るなんて日にはできない。

 干す時はビニールとかじゃあダメで、天然のござを敷くらしいが、この場合は段ボールでも水を吸うからいいのかな。









23052802.jpg


 完全に水抜きしたゼンマイは、保存食としてこーして。
 完全に水抜きしたゼンマイを、食う時はまた水で戻すのだそーだ、あぁややこしヤヤコシ。

 こーして単品でいただくこともあるが、









23052803.jpg


 さつま揚げやこんにゃく、またはワラビと一緒にいただいたりする。

 ま、非常に手間がかかる割には、ショージキ言ってとっても食べたいとか、あぁあのお店にはゼンマイがあるから行こう、とかはならないのが悲しい。
 「西ワラビあります」という飲み屋さんのポスターはよく見かけるが、「ゼンマイあります」は見たことがない。

 でも昔の人は、山に生えている草を採って、工夫して保存食にして、冬でも野菜が食えるように暮らしていたんだな。

 山の恵みに感謝、してね・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2週間ほど前の事
- 2023/05/27(Sat) -
23052701.jpg
23052702.jpg
23052703.jpg
23052704.jpg


 いつもは二人で、晩酌兼夕ご飯で行く『うどん屋』さん。

 たくさんで行くと、もっと楽しいね。
 いろんなものが、少しづついただけるし。

 ま、現実はそんなには食えなくって、ひたすらに液体を流し込んでいたけれども・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カルミア
- 2023/05/26(Fri) -
23052601.jpg


 三日前、まだほとんどが蕾だった。









23052602.jpg


 今朝、少し花が咲きだした。









23052603.jpg


 朝のお散歩の別ルートに発見した、カルミア。
 鮮やかな赤ではなくて、こちらは色が薄くてピンクっぽい。
 日の当たる場所に咲いているので、こちらのほうが開花が早いみたいだ。

 花はもちろん可愛いが、お星さまっていうかコンペイトウみたいな蕾と混じっている、今の状態がいいな・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ワンパターン
- 2023/05/25(Thu) -
             23052501.jpg


 このシロツメクサは、バイスサワーを栄養にしているのだろーか、いいなぁ。









23052502.jpg


 火曜日は、生ビールに黒霧島。









             23052503.jpg


 水曜日は赤ワイン。

 火・水のお休みは、結局ワンパターンの昼飲みになってしまった。

 火曜日の夜は、明日ワラビを獲りにお山へ行こうと張り切っていたのだが、この季節の流れだとすでに終了で空振りに終わりそうだったし、何より雨が降った後でお山はグチャグチャドロドロでイヤだな、と。

 関東の皆さん、今年は西ワラビの発送はありません、悪しからず。

 そしてそして、もう一つのバッド・ニュース。
 カキの旬が終わる今頃はホタテが美味しくなる季節なのだが、三陸海岸全般に貝毒が広がっていて、海水の中で泳いでいる状態で発送をお願いしている『泳ぐホタテ』の会社が、全面的に出荷停止中だと。

 秋のサンマも獲れないし、鮭もやばいし三陸の海の幸ピンチ、どーしたらいいべ。

 ・・・っつーか、写真とテキストが全くカンケーねーべ。

 あのね、昨日は昼飲みした上に、夜はGIANTの営業のSさんが、仙台での試走会の後に北海道へ行くんで途中酔っていいか、じゃあなくって寄っていいか、っつーことで急遽7時半ごろから12時過ぎまでガハハ宴会が設定されたのじゃったよ。

 で、本日は絶賛営業中なれど、居眠りあくび脳死状態でなんもできず故に支離滅裂、さてそろそろ飲むか飲めば治る・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アヤメ
- 2023/05/24(Wed) -
23052401.jpg


 帰帆場公園のアヤメが満開だった。

 背景の白いのは、小手毬。










             23052404.jpg


 黄色い群生も。









             23052403.jpg


 混じっているところも。










             23052405.jpg

 石垣を背景に。

 じつは、日曜日の強制草刈り労働のときに見つけ、その時はコンデジしかもっていなかったから、終了後に家に戻って撮ったものだ。

 いつもの手段で、同じ日のことを2回に分けたりしてさ。

 ま、黙っていればわからないことだけれども・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
美味いぞ西ワラビ
- 2023/05/23(Tue) -
23052301.jpg

 この地方特産の、西ワラビ。
 飲み屋さんのお通しとかおつまみの売りとして、目立つようになってきた、「西ワラビあります」。


 ま、春といえば山菜、秋になればキノコ、しかない土地柄ではあるが、これがマジ美味いのだよ。

 で、毎年今どきになると、かつては日本のチベットと言われた沢内村の観光ワラビ園まで出かけて西ワラビをとりに行くのがこの数年の慣例。

 ・・・が、このお通しをくれたお店で、「西ワラビ、これが最後かも」、だと。

 あらら、花もすべて一か月以上早いから、ワラビもすでに終了なのか。

いやいや、さっきまで豪雨で、お山はぐちゃぐちゃのドロドロだろうけれども、明日行くぞ関東に送らなければないし・・・。

この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
JIMYS
- 2023/05/22(Mon) -
23052201.jpg


 昨日の日曜日、朝6時に集合がかけられた。

 帰帆場公園の草刈り、行政区のイベント。

 しかし、どう頑張って撮っても絵が地味だ。









23052202.jpg


 人が多い所を撮れば、少しは賑やかになるかな?

 あぁダメだ、地味なスタイルの年寄りが増えただけで、ますます地味になってしまった。









23052203.jpg


 ほぼ一時間ほどの作業だったが、9台の草刈り機と30人以上の人海戦術で、こんなにたくさんの草が刈られた。

 しかし、所詮は草の絵だから、いくら大量でも地味だ。

 かわいい子供をブランコに乗せて演出すれば、少しは華やかな絵になったかな?

 ・・・いやいや、この場には子供などおらぬ、ジジババをブランコに乗せたなら、ますます黄昏写真になってしまうだろうに。









23052204.jpg


 よし、角度を変えて下からあおって草の量を派手に誇張してみよう、っと撮ったが、ますます地味で茶色い汚い絵になってしまった。

 7時に終了して、各自ギャラの軍手一双をいただいて、その後皆さんは日曜日でお休みだろうが自分はお仕事・営業。

 予想外にお店忙しくて、地味に疲れたぜ・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
また赤いハナシ、だ
- 2023/05/21(Sun) -
23052101.jpg


 困ったときのネタ探し裏庭ギョギョギョ。

 背景の白いのは、ツツジ。
 茶色も混じってちょっと枯れかけているけれども、まあまあ今の季節通り。

 で、手前。

 ・・・紅葉?

 ま・さ・か。

 いくら季節の進行が速いといっても、まさか紅葉はオカシー、よ、な・・・?
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤いひざ掛けの女
- 2023/05/20(Sat) -
23052001.jpg


 赤いドレスの女、とかなら、もっとドラマティックだべな。

 でも、今回はひざ掛け。 
 まだまだ北国なこっちは朝晩の気温が一桁っていう日もあるから、冷え性気味の人にはひざ掛けが必須アイテム。

 だからなんじゃ? と問わるれば、他になんもなし、それだけのこと・・・。
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おつまみがメインディッシュ
- 2023/05/19(Fri) -
23051901.jpg


 今日は、昨日よりも気温が10度ほども低くて涼しいくらいだったけれども、昨日と一昨日は暑かったな。
 特に昨日は、まだ5月だというのに30度オーバーだもの。

 そんな日は、何をおいても、と、とりあえずビール! しかないよな。
 銀座7丁目のライオンでしかビールは飲まないとか、スーパードライはビールの邪道だ、なんて言ってらんない。
 ビールなら何でもいー、冷えてりゃいー早く早く早くちょーだい! 

 で、何の因果かスーパードライが出てくるのがスンバラシー。
 







23051902.jpg


 とりあえずの後の本番に控えしは、背景にうっすらと見える、『金黒』の水割りを同時にキープ。
 ドサクサに値上がりしちゃったが、グラスからジョッキに容量アップもされたから許す。









23051903.jpg


 今回は新たな試みとして、餃子とか鶏のから揚げとかのお酒のおつまみをやめて、この『まぜそば』をおつまみにすることにした。
 かつお節醤油味の汁なし混ぜそばで、チャーシューとかもやしとか具沢山だから、これは酒のおつまみになると以前から思っていたのだった。
 汁がない分、二人で分ければ満腹にならないので、メインになんかしらのラーメンを頼めば二人で二杯、なんとなくラーメン屋さんに来た感じが満たされるって思っただよ。

 し、しかし情けねーよなぁの約20分後、『まぜそば』一杯だけでお腹がいっぱいになってしまったのだよジジ&ババは。










23051904.jpg


 ラーメンもう一杯、なんてとてもとても。

 頑張って、チャーシューネギメンマをオーダーして、『金黒』をお替り。

 つまるところ、順番が逆になってしまっただけのハナシ、でした。

 メデタシめでたし、・・・ナニが・・・?
この記事のURL | daily | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ